【質問】長文問題の苦手です。どういう勉強をすればよいですか?

B!

【旧『英語学習ガイダンス』からの転載】

長文問題が苦手です。もっと力を伸ばして入試に対応できる力をつけたいのですがどういう勉強をすればよいですか。(中3大分)

鍵は長文の読み込みと弱点補強です。

どんな人でも長文を読むこと無しに長文を克服することはできません。たくさんの長文に触れることが結果的に長文克服への近道と言えます。

「読むこと」と「それにより発見される自分の弱点の解消」に時間を充てましょう。そして、長文読解を武器にしてください。とことんやって自分の武器にするくらいの気持ちで正面から取り組みましょう。

長文と言っても短文の集まりに過ぎませんから1文1文を丁寧に押さえることが中学の長文読解のカギです。その短文の読み取りですが、まず英文は、構造(文法)を考えて意味を取ることが大切です。特に、文の種類(be動詞の文か、一般動詞の文か、助動詞の文か)の特定と「主語+動詞」が何であるか(誰がどうしたのか、何がどうしたのか)の情報に注目すること。そして、使われている文法(進行形?不定詞?受け身?)を判断します。

「読んでなんとなく意味が解かるけど…」、「単語の意味は全部わかるけど…」というレベルで安心(理解できたと勘違いする)してはいけません。

具体的な学習法については、まず何度も音読しましょう。つまずいた文(意味がわからない文)の文法項目に立ち戻り基本を復習します。ワークや参考書で調べる習慣も大切です。つまずいている文法項目や熟語さえ解からない場合があります。そんな時は、友達や先生に質問することも有効な方法です。

この「疑問→解決」を繰り返すことで基本の押さえにつながり、最終的に長文を読む力が向上します。

これまで習った範囲で苦手な部分や理解できていない部分がないかを定期的に全体的な復習でチェックすることもおすすめします。中1~中2年範囲の基本文法をまとめたプリントなどを有効活用しましょう。短時間で効率的に弱点を発見できます。

中学生の多くの生徒が長文問題に苦手意識を持っているのが現状です。普段から長い文章に触れる機会を多く持つことができれば次第に長文慣れすることができます。簡単な英語で書かれた物語なども試すこともひとつの方法です。

中3の秋口には高校入試問題に挑戦できる力が備わると思いますので、たくさんの入試過去問を解いて問題慣れしましょう。まずは自分の都道府県の問題の出題スタイルを知ることが肝要ですが、他の都道府県の過去問に挑戦することで様々な問題形式に触れ総合的な解答力がつきます。

最新の記事はこちらから