ハロウィンがやって来る!英語の授業や学活で特設活動はいかが?

B!

ハロウィンがやって来る!

“Trick or Treat!”
「お菓子をくれないといたずらするぞ!」

“Happy Halloween!”
「ハッピー・ハロウィン!」

いよいよ10月です。10月と言えばハロウィン。

10月31日のハロウィンを楽しみにしている生徒もいます。

ハロウィンに合わせて、外国語活動、英語科の授業、学活の時間などでちょっとした活動を企画してはいかがでしょうか。

そんな活動の際に、ハロウィンがどんな行事なのか簡単にまとめたペーパーをつくりました。

ビンゴやジャコランタン・イラスト・コンテストなどのワークシートのウラ面に印刷するなどしてご活用ください。

例えば、こんな活動はいかがですか?

教材イメージ

ハロウィンについての簡単な説明です。

説明の内容(転載用)

ペーパーに載せた説明の内容は以下の通りです。

通信等への転載用テキストデータです。コピペでご利用ください。

日本でもビッグイベントとして定着したハロウィンですが、そもそもハロウィンとはどのような行事なのでしょうか。

今日は、ハロウィンの由来とその過ごし方について簡単にお話します。

ハロウィンの由来と楽しみ方

ハロウィーンは、あらゆる聖人を記念するための祝日で、今から数千年前の古代ヨーロッパ原住民ケルト民族のお祭りに由来しています。

以前は、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事でしたが、現代では宗教的な意味合いはほとんどなく、子どもの祭りとして定着しています。

それでは、ハロウィンにはどんなことをして楽しむのでしょうか。

<お菓子集め> Trick or Treating

子どもたちは仮装をして近所を歩きまわり、お菓子をおねだりします。

一部地域では、玄関のライトが点いていることが「お菓子があるよ」というサインなのだとか。

“Trick or Treat!”「お菓子をくれないとイタズラするぞ」と言ってお菓子をねだります。

<仮装> Costumes

子どもも大人も仮装を楽しみます。

ハロウィンにちなんだお化けや魔女などの仮装が人気ですが、バットマン、スーパーマン、スパイダーマンなどの映画・ドラマ・アニメのキャラクターの仮装をする人も多いです。

映画やドラマでハロウィンの雰囲気がわかるものもあります。WonderやETなどの映画では子どもたちがハロウィンに思い思いの仮装を楽しんでいるシーンがあります。

<カボチャ彫り> Carving Pumpkins

ハロウィンといえばオレンジのカボチャお化け。本場アメリカでは、お店やカボチャ農園で購入したカボチャを自分たちで彫るそうです。目や口と中身をくり抜き、顔をかたどったものにろうそくを灯したランタンは、ジャコランタン(Jack-o-Lantern)と呼ばれ、玄関先や庭先において楽しみます。

<カボチャの重さ当てクイズ> Pumpkin weight guessing contest

カボチャの重さを当てるクイズ。

大きなカボチャの重さを予想して紙に書き、実際の重さに一番近かった人の勝ち。

シンプルなクイズなので子どもも大人も一緒に楽しめますね。

教材ダウンロード DOWNLOAD

『ハロウィンのお話』をダウンロードする〔PDF〕

最新の記事はこちらから