
「差がつく重要動詞25」で重要動詞75語をマスター
「最初に覚える重要動詞25<A群>」、「次に覚える重要動詞25<B群>」に続く「差がつく重要動詞25<C群>」です。
A群からC群までの動詞を合わせると75になります。1,2年のBECSで少しずつ練習しています。
中学生には、「動詞+目的語」の目的語部分まで正確に覚えさせて、目的語部分を自分の言いたいことに置き換えて運用できるようにアバイスします。前置詞がついているものも同様でまるごと覚えておくことで作文のときなどに使いやすくなります。
新教科書において全体的に扱う語彙(単語)の数が大幅に増えたことを背景に、語彙強化系の帯活動教材を増やしています。効率的に語彙強化(ボキャブラリー・ビルディング)を進めることを意識しています。
中学校学習指導要領解説(H29)にあるように「小学校段階で学んだ語と関連付けるなどしながら中学校で語彙を増やしていく」ことになりますが、定期的な語彙の補強を念頭に工夫しながら進める必要を感じます。
教材イメージ


教材データ
<教材データ>
名 称:<重要動詞C群>「差がつく重要動詞25」
時 期:中2の序盤から/小6のワードバンク(参照用)として
ポイント①:自己テストのらんを設けています。英語の部分が見えないようにタテに折り、自己テストが可能。
ポイント②:増し刷りして宿題に使用可能。
ポイント③:スマホやタブレットを使ってQRコードをスキャンすれば、Quizletの発音確認や単語カード機能が利用できます。便利です。
<QRコード>
PCでも利用できます。
https://quizlet.com/_a6sw7h?x=1qqt&i=2wihcd