香港の繁華街に立ち、猥雑な雰囲気を放つこの怪しい建物は世界的に有名な重慶大厦(チョンキンマンション)と呼ばれる建物だ。
この写真は2005年に撮影したもの。
私の第一印象は「強風が吹いて室外機が落ちたら危険だ、この建物の下を歩きたくない」だった。
ネイザンロード(弥敦道)に面するこの複合ビルは古き良き香港を今に伝える歴史的建築物のひとつである。映画『恋する惑星』や小説『深夜特急』の中でも独特な空間として描かれた。
しかし、年々の改築や新しい店舗の進出により徐々にその怪しさを払拭しつつある。ここ数年で外装の再塗装工事も進み随分キレイな建物に生まれ変わったらしい。
外壁の室外機の数も減り、あらゆる意味で危険な香りが消えたこの場所は、今でもなお多くの人々で賑わっている。
いつか再訪したい場所だ。
注目の記事をPICK UP♪
- カード教材くり返し復習させたい不規則動詞の活用をカード化した「動詞活用カード」〔保存版〕2024年1月21日
- はじめに教材コンセプト2019年7月1日
- 帯活動教材BECS帯活動向け・時短スゴロク「Little Bear Walk・小ぐまの散歩」シリーズ2023年3月7日
- 旅の写真館黄金に輝くシュエダゴン・パゴダ(ミャンマー)2019年6月25日
- 英語科通信生徒の興味を喚起する「英語科新聞」の発行〔テンプレート付き〕2021年1月22日
- 教材図鑑楽しく取り組めて学習効果大「英語スゴロク〔オリジナル版〕」【保存版】2020年1月30日
- 活動ワークシート「夢の家電」エッセーコンテスト2019年11月14日
- 英語劇英語劇「新シンデレラ」に挑戦!(2019)2019年11月4日
Twitterでフォロー
Follow わくわく教材ランドオススメの記事
覚えたら必ず役立つ暗唱例文「現在完了」<経験用法>〔BECS/SQS〕
教材イメージ 「現在完了」<経験用法>の暗唱例文 <英文> ① I have been to the museum before. ② Yu...
<NC3-L05>レッスン別の重要表現を含む暗唱例文シート「鬼に金棒」
教科書の各単元(レッスン・プログラム)から熟語&イディオムを中心に重要な20の表現をピックアップして例文と共にまとめたボキャビル用シ...
ロールプレイを楽しみながらアウトプット「私は○○」シリーズ【まとめ】
アクティブ・ラーニングを念頭に置いた双方向的な活動、「私は○○」シリーズ 文法や表現の定着には、リアリティのある明確な場面設定の中での言語活...
「私は俳人」、英語俳句にチャレンジ!
単発でも行える気軽で楽しい表現活動、英語俳句に挑戦! 英語俳句では、5・7・5という音節の型にとらわれる必要はなく、その代わりに2行から3行...
カンボジアの風景
Cambodian Landscape
Cambodian Landscape
教材種別:英語科掲示物掲示物名:ENJOY THE WORLDタイトル:Cambodian Landscape都市名/国名:Siem Rea...
楽しく取り組めて学習効果大「英語スゴロク〔AB標準版〕」【保存版】
「英語スゴロク」【AB標準版】で盛り上がりかつ学習効果も担保する 楽しみながら基礎的な知識や英会話の即興性を向上させるために作った英語スゴロ...
台湾で愛される最高に美味いドリンク「珍珠奶茶」(台湾)
台湾の夜市で歩き回りカラカラに渇いた喉をいやすときに私が求めるもの…。 それはビール、ではなく「珍珠奶茶」というドリンク。写真に写った看板で...
「ゴールデンウィークにやりたい10のことリスト」で有意義な連休を!
時間の大切さについて考え、計画的に連休を楽しむ 大きな連休が近づくと、子どもに「やりたいことリスト」を作るようにアドバイスします。 これは、...
サイト内検索
最近の投稿
- 子どもたちの自発的な思考や表現を引き出す小活動「君は月に何を見るか」 2024年9月14日
- 「世の中を知るための手掛かりになる数字」の掲示〔完成品〕 2024年9月11日
- 毎月の初日がちょっぴり楽しみになる「今月のクイズ」全12題・完成品 2024年9月8日
- 「こんな姿で私は卒業したい」(目指す卒業生像)を共有する活動 2024年9月1日
- タイ&ラオス旅日記2024<第12日目>/Daily Travel Report: Day12(最終日) 2024年8月21日
教材図鑑
プロフィール
林鳴鶴(はやしめいかく)
子どもたちが世界に羽ばたく日を思い描きながら、エス・トリプル・イー・ディー教材(SEEED)の創作に取り組んでいます。シンプル(Simple)でありながら、わくわくするような(Exciting)、効果的で(Effective)、効率的で(Efficient)、奥行きのある(Deep)教材づくりを目指しながら、子どもたちが包摂的な集団・地域・国・世界を目指す大人になるための支援につなげたいと考えています。