注目の記事をPICK UP♪
ザ・早解き
スポンサーリンク

「ザ・早解き」なら楽しみながら集中してトレーニングできる

定期テストや入試では、どれだけ早く答えるかがカギになります。
テストの途中で「時間切れ」にならないためにも、英文は素早く&ていねいに書けるように日頃からスピーディーに書く訓練が必要です。タイムリミット(時間制限)の中で落ち着いて考える訓練も必要です。

「ザ・早解き」は、文字通り問題を解くスピードを競う活動です。楽しみながら、冷静に考え、素早く&ていねいに英文を書く練習ができます。

「ザ・早解き」のイメージ

 

「ザ・早解き」の教材データ

<活動規模>小さい
<対象学年>全学年
<所要時間>1時間
<準備の労力>少ない
<動静の程度>大きい、ガヤガヤする
<おすすめポイント>課のまとめ、総復習、突然の自習の手当てに有効。

「ザ・早解き」の流れ

①第1問から順番に解いていきます。1問ごとに先生やALTがチェックします。
②第1問に正解できた人は、第2問に移ります。できるだけ早く問題を解き進めます。
③全問正解の達成の早い順に、任意の順位まで黒板に記名して表彰します。
④間違いが多かった個所などを全体で振り返ります。

バリエーション及び発展性

●子どもたち自身に問題作成させて、グループごとに先生役になってもらい活動することもできる。この場合は、事前に教師が問題を添削する。
編集用テンプレートを使えば、手書きでも入力でも短時間でワークシートが作れます。

「アシスタント・ティーチャー・カード」(先生役用名札)の記事を見る

生徒の感想

・時間を気にしながら問題を解くのでドキドキする。
・問題の難易度がだんだん上がるので、自分の力が試せる感じがする。
・楽しみながら短い時間で問題を解く訓練になる。
・いつでも自由に先生やALTの先生に質問できるからやりやすい。
・スタンプゲットのために必ず10番以内に入りたい。でも抽選にはずれる。悲しい。

教材ダウンロード

「ザ・早解き」(編集用テンプレート)をダウンロードする
PDF(手書き編集用) WORD(入力編集用)

「ザ・早解き」(中1/三単現の復習)をダウンロードする
PDF WORD(編集用:答えを削除して使う)

◎今後、「ザ・早解き」文法別シリーズの作成を進めていきます。リストから任意の文法をダウンロードできるようにしたいと思っています。今しばらくお待ちください。

ダウンロードの注意点
pdfファイルをダウンロードする場合
フォントの有無に関係なくデザイン正しく表示されますが、編集はできません。pdfファイルで仕上がりデザインのイメージを確認して、編集が必要な場合はwordファイルをダウンロードして編集してください。
wordファイルをダウンロードする場合
お手持ちのPCに該当wordファイルに使用されているフォントがインストールされていない場合、開いたときに文書内のデザインが崩れて表示されますが、正しく表示されていないフォントを変更することでデザインの崩れを修正できます。お好みのフォントに置き換えてご利用ください。
スポンサーリンク

Twitterでフォロー

オススメの記事