
インデックス・シールを使ってプリントを整理する
授業道具の忘れ物を減らすために教科のテキスト一式をひとつの袋にまとめるようにアドバイスしています。
百均ショップなどで購入できるB4サイズのチャック付きケースに、教科書やワーク、プリント類をまとめて入れておくことで勉強道具の管理がしやすくなり、忘れ物も減ります。
さらに、プリント類はA4クリアファイルにて整理するとよりスッキリ整理することができます。
ここにアップした7色のインデックス・シールを使うと便利に種類分けができます。
シールに印刷したものを配布してもよいし、普通紙に印刷してセロハンテープなどで貼らせてもOK。


ラベルシールに印刷して配布することもできる
ノーカットのラベルシートに印刷して配布すると生徒が自分でハサミでカットして自分のクリアファイルに貼付します。
ブランクの状態で配布して、手書きで自由に記入してもOK。

★このインデックスのテンプレート枠をダウンロードする〔A4/ワード〕
