注目の記事をPICK UP♪
AIを活用するためのプロンプト集<英語学習/基本5種>生徒配布用・QRコード付き
スポンサーリンク

<AI活用>カテゴリでは、ChatGPTのプロンプトの共有を進め、教材作成や学校業務の効率化を目指します

<ChatGPTのすすめ>
GhatGPTは、OpenAI社が開発したAI(人工知能)を活用した対話型サービスです。
日常生活から職場での業務まで幅広い場面での作業効率UP創造力の拡大が望めます。
ぜひ導入をオススメします。OpenAIの公式ウェブサイトでアカウントを作成しましょう。

GhatGPTは、あなたの有能な秘書となり、文章作成文章の添削や推敲テスト等の問題作成調査情報の整理や分析各種相談楽しい雑談などに対応可能。ブレーンストーミングも得意で創造的なアイデアを瞬時に提案します。

このページは下の生徒向けプロンプト集<英語学習/基本5種>の内容をまとめたもので、プロンプトのコピペ用に作成されたページです。

英語学習者の強い味方になってくれる5種のプロンプトをまとめたものです。

ワークシート画像
このシート右下にあるQRコードをスキャンしたらこの記事にジャンプするようになっています。

生成AIの世界ではAIに対して与える指示や質問を「プロンプト」と呼びます。ChatGPT、Copilot、GeminiなどのAIサービスで、下に紹介するのプロンプトを入力するとAIがあなたの指示に従って問題を出したり疑問点について説明してくれたりします。

つまり、あなたの頼もしい家庭教師になってくれるのです。中でも、音声モードもあるChatGPTがオススメです。

早速、試してみましょう!プロンプトをコピー&ペーストでChatGPTなどに貼り付けて活用してください。

【 】の中は、自分の希望に合わせて変更可能です。

テキスト(文字)で学習する

【英単語クイズの連続正解に挑戦】

●あなたが任意の英語の意味する日本語を【4】択から選ぶ問題を出題します。
●連続で何題を正解できるかというゲームです。
●2回連続で正解したらレベル2、3回連続で正解したらレベル3という具合です。
●最大で【50】問、レベル【50】です。
●問題は、最初は超初級で、問題が進むごとに徐々に難易度を上げてください。
●最も難しい問題のレベルを【英検3級】程度とします。
●解答者が間違ったら、そこでゲーム終了です。レベルを宣言して、ゲームの総括をお願いします。
●ゲームは【テキスト】で行います。
●テーマは【フリー】です。

【英検の練習問題に挑戦】

●あなたが任意の空欄補充の4択問題を出題します。
●問題数は【10】問で、その中の何問を正解できるかというゲームです。
●1問【2】点の【20】点満点です。
●問題は【実用英語技能検定3級】レベルとします。
●最後にスコアを宣言して、ゲームの総括をお願いします。
●ゲームは【テキスト】で行います。
●問題文の言語は【日本語】です。

【オリジナル長文問題に挑戦】

下記の条件で英語による物語を作成してください。
●英文の語数は【200】語程度。
●使用する英単語の難易度は【超初級】とする。
●登場人物として【鳥】が出てくる感動的な話。
●物語にはタイトルをつけてください。
●最後に【英問英答】形式の問題を【4】問出題してください。
●私が答えるまで正解は示さないでください。
●解説は日本語で示してください。

ChatGPTの「音声モード」で学習する

ChatGPTの音声モードが無料で使えるようになっています。

まるで生きている人のように自然な感じで会話をすることができます。優しく礼儀正しく、そして的確に学習のサポートをしてくれます。

【一問一答の英会話に挑戦】

あなたは英語の先生です。下の要領でテストしてください。

●日本の【中学1年生】レベルの英語を使ったテストとする。
●形式は、出題された疑問文に対して私が自由に2文以上で応答する形式です。
・例えば、Do you like animals?に対して、Yes, I do. I like dogs. と答えられれば正解です。
●問題は全【5】問、配点は各【4】点の合計【20】点とする。
●完璧な答えは【4】点、ミスがある場合、ミスの大きさにより1点から【4】点を減点してください。
●テストは【音声】で実施します。
●テストの進行は【日本語】でお願いします。
●ミスの指摘や解説は【各問題ごとに】行う。
●私が「始めます」と宣言したら、スタートします。

【フリー英会話に挑戦】

私の英語学習をサポートしてください。
以下の要領で私と英会話してください。

●あなたは【英語教師】です。私と英会話をしてください。
●【日本の中学生】レベルの英語を使って自由に会話しよう。
●会話の時間は【2】分間です。終わったら知らせてください。
●テーマは【趣味】です。
●会話の途中で私が犯した文法的なミスは会話終了後に、主なものを【10】個以内で選び、訂正と解説をしてください。
●会話の途中で、会話のキャッチボールをやめないでね。
●進行は【日本語】でお願いします。
●解説は【日本語】でお願いします。
●私のミス1つにつきに、その程度に応じてそれぞれ【1】点から【5】点の間で適切に減点してください。
●最後に会話を【100】点満点で採点して総括してください。
●会話は【音声】で行います。
●私が「始めます」と宣言したら、スタートします。

★音声モードでは、音声ボタンを押してスタートします。

アドバイスと注意点

【 】内の語は自分の希望に合わせて自由に変更してみてください。わからないことがあったらAIさんに尋ねてみましょう。優しくわかりやすく説明してくれます。

<プロンプトの調整>

●<【4】択から選ぶ問題を出題>の数字を変更することで、選択肢を3択や5択に変更できます。

●<問題は最初は超初級で、問題が進むごとに徐々に難易度を上げてください。>の記述を「問題は最初から最後まで同じ難易度で出題してください」に変更すると同じ難易度の問題が出題されます。

●<問題のレベルを【英検3級】程度>から自由に変更できます。

【中学校初級】、【英検2級】、【TOEIC800】などいろいろな記述がありますが、厳密なコントロールは難しいのであくまで「目安」という感じです。

<クイズ終了後の便利な追加プロンプト>

ペーパーの方にはスペースの関係で記していませんが、以下のような便利なプロンプトもあります。

演習問題系のクイズであれば、終了後に次のような流れで復習が可能になります。

●「間違った問題を復習したいので、間違った単語をリストにしてください」

●「同じジャンルの問題を10問出題してください」

●「もし私が間違っていなければ、以後どんな問題が続いたのか教えてください。」

●「【効果的な英単語の覚え方】についてアドバイスを頂けますか。」

<注意> AIの幻覚 (ハルシネーション) について

「AIの幻覚」 とはAIが事実とは異なる情報をもっともらしく生成してしまう現象のことです。

まれに架空の事実や誤情報を自信満々に提示してしまうことがあるので注意が必要です。

「AIがいつも100%正しいわけではない」 という大前提を知った上で活用しましょう。

教材ダウンロード DOWNLOAD

「AIを活用するためのプロンプト集<英語学習/基本5種>生徒配布用・QRコード付き」をダウンロードする〔PDF〕

<AI活用>カテゴリでは他にも以下のような便利プロンプトを紹介しています

 

スポンサーリンク

Twitterでフォロー

オススメの記事