ラオスの小さな田舎町ナムグンにはまだ電気も水道もなかった。
夜は蝋燭(ろうそく)に火を灯し部屋を明るくする。裕福な家庭には発電機があり蛍光灯が使える。
水は大きな水がめに雨水を蓄える。洗濯や料理に使う水を井戸から汲むことが多く、水汲みは子どもに任される。
洗濯機がないと洗濯も結構面倒な作業となる。慣れないとなかなか汚れが落ちてくれない。
食事の準備や食器洗いを手伝っている子どもの姿もよく見かけた。子どもにも各自の分担があるようだ。子どもは実によく家事の手伝いをしていた。
冷蔵庫がないため料理に使う食材が新鮮で食事が美味かったのが意外だった。
注目の記事をPICK UP♪
- 活動ワークシート辞書引きが楽しくなる「英単語を書き写す宿題」60回分〔小学校〕2021年9月4日
- 旅の写真館チェンマイで見た匠の技(タイ)2019年6月29日
- 思考流星群ゲーム好きな中高生へ、旅と英語のすすめ2019年6月27日
- 人間関係づくりおしゃべりを楽しむシンプルな活動「二者択一の心」人間関係づくり2021年9月1日
- 旅の写真館黄金に輝くシュエダゴン・パゴダ(ミャンマー)2019年6月25日
- 学級経営「春の雪解けスゴロク」(スマイルスゴロク)でアイスブレーク2020年4月5日
- 教材図鑑楽しく取り組めて学習効果大「英語スゴロク〔オリジナル版〕」【保存版】2020年1月30日
- ALT関連私は新聞記者(初級編)2019年9月18日
Twitterでフォロー
Follow わくわく教材ランドオススメの記事
「花盛りトークカード」と「世界一周クイズカード」のワンペーパー36問版
「花盛りトークカード」と「世界一周クイズカード」の準備が大変? いつもスゴロク教材を活用いただきありがとうございます。 スゴロク教材は概ね好...
タイ&ラオス旅日記2024<第6日目>/Daily Travel Report: Day06
1〔概要〕*本日の行動のふり返り* 〔朝〕 記事を打ちながらピックアップを待つ。今日は、昔訪れた村を再訪する。 また別の旧友(昨日の女性の弟...
成果につながるテスト勉強のポイント8つ【6】「短期記憶&長期記憶」編
【6】 「成果につながるテスト勉強のポイント8つ」をお伝えしています。 今回は、【6】「短期記憶&長期記憶」編です。 この話は勉強の仕方とは...
教材コンセプト
教材作成におけるコンセプトは、「SEEED」 長い間、より使いやすい、より高い効果を期待できる教材とはどのような教材か、作っては試し、試して...
評価や感動を伝え合う『展示作品感想用紙』で認め合いを促進<文化祭>
評価や感動を伝え合う『展示作品感想用紙』で認め合いを促進 この時期、生徒会担当が文化祭の感想用紙などを用意することが多いと思います。 今回、...
動物名36語!動物の名前を覚えて動物博士になろう!<A>〔BECS/SQS〕
動物の名前を覚えて動物博士になろう! 小学生や中学生序盤でも扱いやすい動物名の36語を集めたBECS/SQSです。 SQSとして使う場合は、...
「鬼滅の刃」に使われているフォントが秀逸、今が格安購入のチャンス!
よくワークシートのタイトルに使っている毛筆フォントは何ですか。フリーフォントですか。 (株)昭和書体で購入した「黒龍」というフォントです。有...
臨時休業中の学習計画表
かつてない大規模な臨時休業になりました。1日も早い新コロナウィルスの終息と学校再開が望まれます。 夏休みや冬休み用の学習記録表を一部変更して...
サイト内検索
最近の投稿
- 新年のごあいさつ2025 2025年1月1日
- 子どもたちの自発的な思考や表現を引き出す小活動「君は月に何を見るか」 2024年9月14日
- 「世の中を知るための手掛かりになる数字」の掲示〔完成品〕 2024年9月11日
- 毎月の初日がちょっぴり楽しみになる「今月のクイズ」全12題・完成品 2024年9月8日
- 「こんな姿で私は卒業したい」(目指す卒業生像)を共有する活動 2024年9月1日
教材図鑑
プロフィール
林鳴鶴(はやしめいかく)
子どもたちが世界に羽ばたく日を思い描きながら、エス・トリプル・イー・ディー教材(SEEED)の創作に取り組んでいます。シンプル(Simple)でありながら、わくわくするような(Exciting)、効果的で(Effective)、効率的で(Efficient)、奥行きのある(Deep)教材づくりを目指しながら、子どもたちが包摂的な集団・地域・国・世界を目指す大人になるための支援につなげたいと考えています。