バンコクで出会った合掌するドナルド。
これは東南アジアで広く用いられる挨拶だ。合掌とお辞儀で相手への敬意を示す。タイでは「ワイ」と呼ばれる。
仏教と縁の深い蓮花(ハスの花)の形に似せ、合わせた手の中を少し膨らませる。お辞儀の深さで敬意の程度を表す点は日本と同様だが、ワイでは手の位置にも重要な意味がある。
鼻の位置が最高の作法とされる。僧侶に対しては鼻の位置、年上や目上の人にはあごの位置、友人には顔より下、という具合だ。子どもは幼少期からワイの作法を躾けられる。
令和初の国賓としてアメリカのトランプ大統領が来日した。ニュースが「オバマ前大統領は天皇陛下に対してお辞儀をしたが現大統領は…」と呟く。
同じアメリカ出身の二人のドナルド、より礼儀正しいのはどちらのドナルドだろうか。
注目の記事をPICK UP♪
- 活動ワークシート辞書引きが楽しくなる「英単語を書き写す宿題」60回分〔小学校〕2021年9月4日
- カード教材便利で楽しい「人物カード」の作り方2020年7月8日
- 旅の写真館黄金に輝くシュエダゴン・パゴダ(ミャンマー)2019年6月25日
- 英語劇英語劇「新シンデレラ」に挑戦!(2019)2019年11月4日
- 帯活動教材BECS帯活動向け・時短スゴロク「Little Bear Walk・小ぐまの散歩」シリーズ2023年3月7日
- カード教材「世界一周クイズカード」(ワールドクイズ)で世界に目を向ける2020年4月4日
- 人間関係づくりおしゃべりを楽しむシンプルな活動「二者択一の心」人間関係づくり2021年9月1日
- はじめに教材コンセプト2019年7月1日
Twitterでフォロー
Follow わくわく教材ランドオススメの記事
成果につながるテスト勉強のポイント8つ【1】「学習成果の法則」編
【1】 どんなテスト勉強をしてよいのかわからないという声を多く耳にします。 今回はテスト勉強についてまとめました。「成果につながるテスト勉強...
覚えたら必ず役立つ暗唱例文「現在進行形」〔BECS/SQS〕
教材イメージ 「現在進行形」の暗唱例文 <英文> ① I am studying English now. ② My mother is c...
将来の夢やなりたい職業について書くワークシート『将来の夢』
「want to be~」を使って将来の夢を書く活動 「want to be~」を使った将来の夢の書き方やたずね方、英語の職業名に慣れ親しむ...
「私はインタビュアー」(オンラインでゲストにインタビューする活動)
オンラインでゲストにインタビューしよう コロナ禍で私たちの活動が大きく制限されています。 そんな今だからこそインターネットの強みを活かした活...
定期テストやり直しチェック表
定期テストやり直しチェック表 定期テストの復習・解き直し・誤答ノートの取組については学校や学年によって様々なパターンがあります。 小規模校な...
過去形を使って「夏休みの思い出エッセー」を書く活動〔小学生用〕
「夏休みの思い出エッセー」で2学期のスタートを 2学期の英語の授業を「夏休みの思い出エッセー」で始めることが多いのですが、皆様はどのようなス...
テストに向けて「具体的な5つの目標」を設定してモチベーションUP
テストに向けて「具体的な5つの目標」を設定してモチベーションを高めよう 中学校の定期テストでは、日頃の勉強に加え「テストのための十分な準備と...
単語力を強化する活動「私は修行僧」(生徒向け)
修行僧となり家庭で楽しみながら単語力アップ! 【単語学習がより大切になります】 これまでの学習指導要領では、「中学校で学習する英単語は120...
サイト内検索
最近の投稿
- 新年のごあいさつ2025 2025年1月1日
- 子どもたちの自発的な思考や表現を引き出す小活動「君は月に何を見るか」 2024年9月14日
- 「世の中を知るための手掛かりになる数字」の掲示〔完成品〕 2024年9月11日
- 毎月の初日がちょっぴり楽しみになる「今月のクイズ」全12題・完成品 2024年9月8日
- 「こんな姿で私は卒業したい」(目指す卒業生像)を共有する活動 2024年9月1日
教材図鑑
プロフィール
林鳴鶴(はやしめいかく)
子どもたちが世界に羽ばたく日を思い描きながら、エス・トリプル・イー・ディー教材(SEEED)の創作に取り組んでいます。シンプル(Simple)でありながら、わくわくするような(Exciting)、効果的で(Effective)、効率的で(Efficient)、奥行きのある(Deep)教材づくりを目指しながら、子どもたちが包摂的な集団・地域・国・世界を目指す大人になるための支援につなげたいと考えています。